横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]

山田路子の笛日和 オフィシャルブログ

2015年
12月8日

ラオス公演〜

12249626_834430213322276_75260524502.jpg 12278867_834438116654819_41506706585.jpg

次に訪れたのはラオス。
とてものどかな雰囲気で、時間がゆったり流れていました。

ここで9カ国
(ラオス、インドネシア、ミャンマー、ブルネイ、ベトナム、カンボジア、タ
イ、マレーシア、日本)
のミュージシャンが合流。

日本語でメンバーが指示を出すと
一斉に各国の言葉で通訳さんが話し始めるという
それはそれは賑やかな光景。笑

リハーサルを皆でがんばったり、一緒にご飯を食べたりと
交流を深め臨んだ本番は、本当に最高な一時でした♪

スタッフの方々は120人以上!
打ち上げもかなり賑やかでした〜笑


12282788_853176954796758_157887956_n.jpg 12270094_853176978130089_1838510837_.jpg 12285881_853176988130088_864382913_n.jpg

リハーサル会場前の通りにて。

日本でも、なんでこんな所で写真撮ってるんだろう?
と思うような外国人観光客を見かけますが
私も正にそんな感じでした〜笑


12305737_974263039300658_758813199_n.jpg 12305889_974263395967289_1228768806_.jpg 12000128_974263009300661_144528125_n.jpg

ONE ASIA2015公演の写真をアップします〜♪

まず訪れたのはインドネシア。

いつも満面の笑顔で演奏されるインドネシアチームと
ノリノリのクンダンあり、どこか懐かしいカチャピの響きあり、
踊りあり、キメの振りありと、とっても陽気なノリノリライブでした♪

楽屋裏ではテテさんによる踊りのレクチャー。

インドネシアの様々な地域の踊りを踊れるテテさん。
指先の形や動きが地域毎に少しずつ異なり
興味深かったです。

体がピキピキして全然真似出来ませんでしたが笑


12311202_826158554148243_36085169649.jpg 12313925_826158560814909_79435992427.jpg

12/10「能楽堂へ行こう」公演の
最終リハでした〜♪

こんなにも、周りが笛の音でいっぱいな事って
中々無いです!笑
鳥の集団みたい!笑


2015年
12月6日

三田公民館〜

11222951_537063833126837_57752445090.jpg

昨日は、日本は思ったよりあたたかいなあ〜
と思っていましたが、やっぱり冬ですね!

紅葉したイチョウの葉っぱは、南国のお花の黄色とは違うなあ、
と改めて実感した今日この頃です〜♪

さてさて今日は
和太鼓の福士夏子さんと
船橋市にある三田公民館にて
三田セミナーの一環としてコンサートを行いました〜!

地域の皆様に笛、太鼓それぞれの音色や
笛と太鼓のセッションをお楽しみ頂きました〜!

主催者の皆様や、地域の皆様の温もりを沢山感じた一日でした。
ありがとうございました♪


2015年
12月5日

無事帰国〜

12316598_834296350002329_67542580559.jpg 12325354_978515868875375_250856273_n.jpg 12312284_758028760970548_2095714782_.jpg

お久しぶりです〜!

インドネシア、ラオス、マレーシアと3ヵ国にて行われた
「One Asia joint concert 2015」を経て、先ほど帰国しました〜♪

貴重な貴重なこのツアーを、出光様初め、
沢山の皆様にご協力頂き、心より感謝申し上げます。

一回一回の公演や、土地土地での出会いがぎっしり詰まったツアーは、
大変な事も楽しい事も、全てが大切で尊い思い出。

公演毎に内容も異なり、その国の曲を奏でたり、
歌ったり、踊ったり(笑)、楽しかったナ〜♪

みんなのキラキラ透き通った瞳と、大きな笑顔、
まっすぐな心が、本当に素敵で、お別れがさびしかったけど、
また会える日まで、みんな元気で平和に過ごせます様に♪

この公演の模様は、12月27日の19時〜BS日テレにて、
2時間番組でお楽しみ頂けます〜(*^^*)

BS日テレ/BS Nittele
http://www.bs4.jp/2015newyear/index.html

One Asia Classic Orchestra
http://www.oneasia-jc.net/jp/index.html

AUN J Classic Orchestra
http://www.aunj.jp/


ツアー写真もいろいろアップして行きますね!

(まずはラオス公演の様子)


2015年
11月21日

行ってきま〜す〜

2015/11/21  9:32

無事に旅の準備も出来、空港に着きました(^o^)/♪

今日からONE ASIAツアーに行ってきます〜♪
インドネシア、ラオス、マレーシアの旅、
今年はどんな出逢いや出来事が待っているでしょうか。

帰国は12/5になります。
ブログも旅中はお休みします〜m(__)m
それまで皆様お元気で〜(*^^*)


2015年
11月20日

旅のお供〜

2015/11/21  2:22

旅のお供に、ちっちゃくて大音量の目覚ましを買ってきました〜!

音色が12種類選べて、踊り出したくなる様なリズムも沢山あって
その音聞いてるだけで楽しくなっちゃいます(*> U <*)♪

今度のツアーは早朝出発の日もあるし、この子の活躍を祈りたいと思います(^-^;


2015年
11月19日

冬支度〜

2015/11/19 12:07

今日の昼間はお空がキレイ〜♪
絵本に出てくる様に透き通っていて、雲もふわふわ浮かんでました〜♪

お教室会場近くの公園も、
木々はすっかり冬支度を終えていて、すっきりサッパリ!

自然は束の間の休息を与えてくれますね〜♪
とっても癒されました〜♪


2015/11/18 13:08

八千代市内の小学校にて、
「キャリア教育」という授業の講師をさせて頂きました〜♪

「キャリア教育」とは、何だか今風でお洒落な名前ですが、要するに
様々な職業の方を学校に招き
どんなお仕事をしているのか
どうやったらそのお仕事に就けるのか
等のお話を聞く、進路指導の様な授業です。

今日は、一回25分の講義を3回行い、その講義を選択した生徒さん達が
入れ替え制で教室にやって来て、受講するスタイルでした。

私は「篠笛奏者」という肩書きになっていたのですが
そもそもこの肩書きを見ても「なんじゃらほい?」
と思う生徒さんが沢山いたと思います(^-^;

なので、篠笛の紹介や音を奏でてから、講義を始めました♪

小学六年生が対象と言うことで
恥ずかしがり屋さんも増えてくる時期だし、
内心、どんな雰囲気になるかなぁ?
と思っていたのですが、皆進路の事以前に、篠笛に興味津々!(笑)

いろんな質問をしてくれました(*> U <*)

「楽器が壊れたらどうするんですか?」とか

「その楽器はいくらですか?」とか

「今までで一番大変だった事は何ですか?」とか

お教室に入ってきて篠笛を見た瞬間「ちくわみたい」
と言った子もいました(笑)

その自由な発想や、気になる事をきちんと質問出来る事が、
素晴らしいな♪と思いました。


現代の子達にどんなアドバイスをしたら良いのか
そもそも、自由奔放に生きてる私の話が参考になるのか
疑問はいっぱいありましたが、

人生いろんな生き方があるょ♪という事で
少しでもお役に立てたなら嬉しいです♪

(写真は、今回の講師の方々。)


先頭に戻る

山田路子 Official Website

山田路子プロフィール

日本の伝統楽器である横笛、篠笛・能管を用い、古典の技術を学びながらオリジナルの世界を追求している。

最近の記事一覧
カレンダー
« 2025年 10月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間の記事一覧