横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]
山田路子の笛日和 オフィシャルブログ
8月7日
お稽古〜
8月6日
9/6秋めぐむ〜
今年は少ししかお邪魔出来なかったにも関わらず
まだ、八重垣神社祇園祭の余韻が残っています!(笑)
やっぱり、神様が存在する伝統的な祭りパワー恐るべしです〜。
ぼ〜っとし過ぎない様、ちゃんと仕事もしなきゃしなきゃ♪(笑)
さて、次回の山田路子の武者修行ライブは「秋めぐむ」
9/6夜一回公演、両国門天ホールにて行います。
素晴らしく優しくあたたかい音色のお二人
笛の朱鷺たたらさんと、ピアノの小笠原純子さんとご一緒させて頂きます♪
お席に限りがございますので、お早めにご予約下さい。
↓
「山田路子の武者修行Vol.3 秋めぐむ」
〜実り豊かな秋 篠笛の音がこだまする・・・〜
日時:2013年9月6日(金)19:00開場 19:30開演
場所:両国門天ホール
(墨田区両国1―3―9ムラサワビル1―1階、
JR両国駅より徒歩5分、大江戸線両国駅より徒歩10分)
出演:山田路子(篠笛・能管)、朱鷺たたら(篠笛)、小笠原純子(Piano)
料金:前売り3000円、当日3500円、山田路子FC会員及び門天会員2500円、全席自由
お問合せ:090-3148-5233
info@shinobue-michiko.com
(Cactus Company Inc.)
8月5日
AUN Jリハミーティング〜
8月4日
八重垣神社祇園祭〜
今年も千葉県匝瑳市の八重垣神社祇園祭に、打花打火で参加させて頂きました〜♪
こちらのお祭りは、赤ちゃんも、臨月を迎えたお母さんも、
遠くに嫁いだ娘さんも、仕事を休んで来るお父さんも、
車イスのお年寄りも、テスト期間中の学生も、
家事に追われる奥様方も、老若男女問わず町中の人が祭りを愛していて、
皆何らかの形で祭りに参加しています。
何世代にも渡って祭りを継承して行くので、
次の担い手になるであろう若手を皆で育て見守っている様子も素敵です。
お囃子を奏でる方も沢山いて、神輿も朝から晩まで2日間担いでいます。
毎年参加させて頂きいつも思うのですが、こういう伝統的なお祭りで、
この日の為に皆で準備をし、サイコーなハレの日を過ごす祭りが、
もっともっと日本中に残っていたらよいのになぁ、と思います。
あ〜スッキリした!(笑)
こちらのお祭りは毎年8/4、5に開催されています。
明日もやっていますので皆様是非体感してみて下さいネッ!
福富町の皆様、今年もありがとうございました♪
8月3日
篠笛ワークショップ〜
夏休みのお子様を対象にした、篠笛ワークショップが
船橋のきららホールにて行われました〜♪
このワークショップは、小学四年生〜高校生までを対象としており
午前中は、笛師の蘭情さんご指導のもと、皆で篠笛製作!
普段は中々手にすることの無い小刀を持ち、
皆一生懸命に歌口(笛の息を入れる部分)を削り、
自分の篠笛を完成させていました♪
そして午後からは、私と月村路子先生指導のもと
自分が作った笛で音を出し、二曲演奏が出来る様になりました♪
くらくら眠くなりながらも必死に息を吹き込む子や、
休憩中も音出しをがんばる子、
知ってる曲を自ら吹いてみる子など、
皆凄い集中力で、全員がその日の内に音を出すことが出来ました!
正直、ここまで笛が吹けるようになるとは思わなくて、私もとてもビックリしました。
子供達の感覚やパワーに脱帽です。
今日は楽しい一時を、どうもありがとうございました♪
(写真は、笛師 蘭情さんと土屋さん、月村先生と&お教室風景)
8月2日
ポートプラザちば〜
8月1日
AUN Jレク〜
7月31日
岸田投手〜
7月30日
打花打火 in 館山〜
久々!そして多分今夏初めて!海に行きました〜♪
打花打火として、館山にて行われていた
留学生のキャンプの交流会にて、演奏させて頂いたのですが
現地には少し早く着いた為、渚の駅という所に寄って
海を眺めたり、そこに生息している魚や貝を観察するミニ水族館を見る事が出来ました。
山登りも好きだけど、海をボーッと眺めるのも大好きです♪
そして打花打火演奏では、皆様盛り上がって下さり、
アンコールには「どっこいしょ〜どっこいしょ〜!」と多国籍の方からの掛け声の波も!
また、隣に座った台湾人の男の子に
「日本の食べ物で好きな物は何ですか?」と聞いた所、
日本語で「うなじゅう」
と答えてくれました。
すごく微笑ましかったです(笑)
(写真は、カサゴのお腹&海ほたるの映像)
7月29日