横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]
山田路子の笛日和 オフィシャルブログ
8月15日
速流笛破 夏の陣リハ〜
8月14日
旅のおもひで2〜
8月14日
旅のおもひで1〜
8月14日
竹弦 in ゆの里〜
和歌山ツアーファイナルは、何度か演奏させて頂いている
お水のお宿「ゆの里 このの」にて。
こちらのお水は、様々な病気に効き、
ゆの里の庭に咲くバラの花も、こちらのお水で育てると殺虫剤要らずだそう!
まさに驚異のお水ですが、私はいつも、お水が良いだけではなく
ゆの里の皆様のおもてなしの心や、気遣い、安らぎを追求した館内にも、驚いてしまいます。
いらした方は皆様リラックスする事間違いなしです。
そして、ツアーファイナル演奏は、
アコーディオンの田ノ岡三郎さんにもゲスト出演して頂き、
竹弦のいつもの曲も、より情熱的になりました。流石です!楽しかったです♪
さて、これにて竹弦囃子和歌山ツアー終了です。
皆々様、本当にありがとうございました。
8月13日
竹弦 in ろうそく祭り〜
今年で第40回目となる高野山 ろうそく祭りのオープニングイベントに
竹弦囃子として演奏させて頂きました。
また、ホームページのスケジュールにはお昼公演の予定が載っていたのですが
急遽中止となってしまい大変失礼致しました。
お詫び申し上げます。
オープニングイベントでは、愛川さん作曲の「高野聖」や、「志士なる果てに」を、
歴史上の人物達が眠る高野山にて演奏させて頂き、感慨深かったです。
演奏中は、ろうそく祭りにいらした方が立ち止まって下さったり、
昨日普門院での演奏を見た方がいらして下さったり、
遠方から遥々演奏を見に行らして下さった方もいました。
どうもありがとうございました♪
高野山の町並みは、歴史を感じる建造物や文化財が沢山あり、
また住む人も代々この地に育ち、町を愛していて
お大師様と共にあるという気持ちがなんとなく感じられました。
終演後は、ろうそく祭りに参加し、自分のご先祖様を想い、ろうそくを手向けました。
小さい女の子が、お母さんに「魂ってなあに?」と聞いていました。
有意義なお盆を過ごさせて頂きました。
8月12日
竹弦 in 高野山〜
8月11日
竹弦 in 親子を護るコンサート〜
8月10日
和歌山国体イベント&竹燈夜 in 四季の郷〜
和歌山竹弦囃子ツアー2日目は、2ヶ所で演奏させて頂きました〜!
先ず午前中は、和歌山国体開催日まで777日という
国体にちなんだイベントに、和歌山警察音楽隊の皆様と出演させて頂きました。
とてもとても大きなステージで、催し物も沢山行われていました♪
和歌山国体、楽しみですネッ!
そして夕方は、竹燈夜 in 四季の郷に、
竹弦囃子のデュオで出演させて頂きました♪
残暑と言うには厳し過ぎる炎天下の中、スタッフの皆様が一丸となって
会場の準備をされていました。
夜になると、数えきれない程の竹灯りアートが浮かび上がり、
とても幻想的な世界で、梅田電気さんの竹スピーカーと共に、
私達竹弦囃子の音が会場全体に響きました。
貴重な経験をさせて頂き、どうもありがとうございました♪
8月9日
竹弦 in たそがれコンサート〜
8月8日