横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]
山田路子の笛日和 オフィシャルブログ
6月22日
J Rec〜
6月22日
竹弦 in 高畠中学校〜
竹弦囃子東北ツアー最終日は、高畠中学校にて。
こちらの中学校は、今年から4つの中学が統合され
1つになった学校だそうで
校舎はピッカピカ!
木を基調としたオシャレな造りで
校庭も立派でした(o>ω
中学3年生200名の前での演奏は
いつものオリジナルから日本の唱歌などを演奏。
ず〜っとギターの手元を見ている男の子や
私としょっ中目が会う女の子
ノリノリでアンコールをして下さる先生など(笑)
そして最後はふるさとを一緒に歌いました。
清んだ歌声が胸に響き、みんなの住んでるふるさとはとっても素敵な所だね♪
と思いながら演奏していました。
…こうして、竹弦囃子東北ツアーを終えましたが
学ぶ事がた〜〜くさん有って
毎日が発見や実感の日々でした!
公演の1つ1つが尊い思い出です。
大自然と向き合う人々の格好良さや
人間本来の持っている、しなやかさや強さや豊かさ
そして人間を遥かに上回る自然の偉大さ…
などを私なりになんとなく感じた旅でした。
最後に、今回のツアーを企画運営して下さったMさん、Kさん
そしてご協力下さった皆様、お客様、本当にありがとうございました♪
(写真は、小玉川で笛を吹くMさん。)
6月21日
竹弦 in 高畠町〜
6月20日
竹弦 in 小玉川〜
今日はライブはお休みで、小国町は小玉川地区へ行き
とある下見をさせて頂きました♪
山々を見ながら、ずんずん峠の道を車で進んで行くと
いくつかの集落や、畑、元学校を利用した施設や
お蕎麦屋さんや、旅館がありました。
小玉川地区と言うそうなのですが
ここはマタギの文化が今も残っている地域だそうで
「熊まつり」という年中行事があったり
「マタギの館」なる建物もありました。
この日は、マタギの館は休館日だったのですが
お昼に伺ったお蕎麦屋さんは、マタギの方がやっていて
変わった珍味や美味しいお蕎麦と共に
いろんなお話を聞かせて頂きました(*^^*)
また、展望台に行くと、見渡す限り山々山々…!
向こうに雪を被った飯豊連峰も見え、初めて見る世界でした(*> U <*)
川の水は澄んでいて底は見事なコバルトブルーだし
鳥は悠々と木々の上を飛んでるし
草花は発色良く生き生きしているし(*> U <*)
こういう所で人も動物も植物も
みんなが仲良く暮らしている環境って
なんと贅沢な世界だろう、と思いました。
6月19日
竹弦in 米沢&小国〜
今日の竹弦囃子東北ツアーは2ステージ。
お昼は、米沢市にあるお寺、金剛院にて。
丁度山形はさくらんぼの季節でお忙しいそうなのですが
そんな中沢山の方がいらして下さいました♪
再建されたばかりのピカピカの本道にて
和やかな一時を過ごさせて頂きました。
また、山盛りのさくらんぼもご馳走になり
さくらんぼ狩に来た様な気分になりました〜♪(*> U <*)
そして夜は、小国町にあるアスモ 多目的ホールにて。
会場に入ると、竹で飾られた舞台が!
びっくり嬉しい演出でした〜!
今回の為に実行委員会を立ち上げて下さり、スタッフさんも沢山!
お客様も凄くあたたかく明るくて
終演後もいろいろお喋りしました〜(*^^*)
何ヵ月も前から、お仕事の合間を縫って
準備をして下さった実行委員の皆様
会場にいらして下さったお客様
本当にありがとうございました♪
また会いましょう♪
6月18日
竹弦 in ミュゼ・ドュ・カナール〜
6月17日
竹弦囃子東北ツアー in 川西町〜
16日の夕方に米沢駅に着き、
その後は、かの小野小町も入ったという小野川温泉へ♪
芯からポッカポカになり、夜寝る時は暑い位でした(*> U <*)
また、近くの河原では源氏蛍の群れを見る事が出来
その幻想的な世界にうっとり(´∀`)
闇の中に不規則に揺れ動き点滅する灯りは
その一つ一つが尊い命で、とても風情がありました。
真っ暗闇だからこそ見える美しい光もあるんだなぁ、と思いました。
そして今日は、合宿下見や上杉神社を訪れた後
川西町にあるライブスペースjamにて
竹弦囃子東北ツアー初日ライブ!
とても響きの良い会場で、笛は生音でも十分な位だったので
マイクはうっすら入れる程度に。
弦さんの歴史好きトークに全くついて行けてない私…(^_^;)
というボケつっこみトークも満載でお送りしました(*> U <*)
豊かな自然や、あたたかい皆様に囲まれて、
無事に初日を開けることが出来、本当に感謝です♪
それから、AUN Jブログの金曜日は私の担当なので
そちらもアップしました〜!
竹弦囃子ツイッターも、弦さんがいろいろな写真を載せてますょ♪
AUN Jブログ、竹弦囃子ツイッター共に
いいねやフォローを宜しくお願い致します♪
6月16日
創作きらおどり踊り子募集〜
日本に帰ると改めて、水道から普通に水もお湯も出ることや
水道水でパパッと歯磨きが出来ることなどに
有り難みを感じている今日この頃です〜。
恵みの雨と設備に感謝ですね♪
さてさて只今山形へ向かっていますが、お知らせです!
7/17に行われる習志野市民祭り「習志野きらっと2016」にて
私と一緒に創作きらおどりを
パレードで踊って下さる方を募集しています〜♪
先日FBで募集した所、遠方からご参加下さる方も!
是非一緒に盛り上がりましょう♪
祭り当日は打花打火の月村路子さんも
太鼓で参戦してくれますよ(*^^*)
以下の日が練習日で、その際は私が踊りをレクチャーしております(*> U <*)
お時間ありましたら是非♪
練習に来れなくても当日のみ参加でも大丈夫ですが
当日参加したい方は事前にHPお問合せ欄
もしくはFBメッセンジャーよりご連絡下さい。
↓
練習日
7/5(火)18:00〜21:00
7/10(日)12:00〜15:00
7/13(水)18:00〜21:00
練習場所はいずれも、習志野市にある新習志野公民館です。
(写真は、昨年の創作きらおどりの様子)
6月15日
温泉たまご in 福島〜
6月15日
第二回 篠笛大合宿申し込み開始〜
大変お待たせいたしました!とうとう完成しました。
今年も皆様でアツい篠笛の夏を過ごしましょう〜♪!
↓
「第二回 篠笛日和主催 篠笛ワークショップ大合宿」
2016年 8/25(木)〜8/27(土)
講師:小泉なおみ、武田朋子、山田路子
松尾慧(スケジュールの都合二日目より参加)
水落立平、四恩朱
篠笛をより多くの方に楽しんで頂く為の企画「篠笛日和」
今年も女流篠笛奏者5人と製作者による合同篠笛ワークショップを
開催する事となりました。
6/13より参加者を募集致します。
・初めて篠笛を触る方も受講可能!
・篠笛を持っていない方でも受講可能!
・5名の色々なジャンルの篠笛奏者の講習!
・基礎練習や江戸囃子、日本の唱歌を使った講習など
様々なコースを受講者皆様が自由選択可能!
・今回は特別講師の篠笛立平さんの授業も!
・講習定員オーバーなる事がございます。
参加希望者はお早めにお申し込み下さい。
・それぞれのカリキュラムも講師が只今必死に作成中!
・もちろん旅行保険も完備!
・熱海駅より大型バスで移動!
・なんと講習時間合計およそ11時間!
・単発受講も可能!(要事前申請)
・おまけとして熱海の花火大会特別場所にて観賞あり
大宴会あり・スペシャルなゲスト演奏あり(当日まで秘密)
講習以外もとても充実しております!
宿は伊豆網代温泉 源泉の宿 松風苑
〒413-0102
熱海市下多賀966
0557-68-3151
宿泊・食事(※)・講習料・教材費・保険・花火大会等
全て込みで 税込み 55000円 篠笛レンタル 3日間 1000円
単発受講 1講習 5000円
※食事は27夕・28朝昼夕・29朝 がつきます。
飲みもの代は各自
25日 12時 熱海駅集合〜27日 14時 熱海駅解散
定員50名様までの特別コースとなっております。
くれぐれもお申し込みはお早めに!
受講コースも定員があります。
受けたい講習がありましたらお早めに!
お申し込み方法
お名前:
よみ:
性別:
生年月日:
住所:
連絡先:
緊急連絡先(本人以外):
希望する講習番号をご記入下さい。
講習1:
講習2:
講習3:
講習4:
講習5:
講習6:
※定員オーバーの場合はご希望に添えない
場合もございます。
上記をコピーし記入して
info@shinobue-biyori.com
へメール送信!
詳細はメールにて返信します。
キャンセル料について
20日前〜8日前で20%
7日前〜2日前で30%
前日で40%
当日で50%
後日、無連絡、不参加で100%
を頂きますのでご了承下さいませ。
企画・主催 ?カクタスカンパニー