横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]

山田路子の笛日和 オフィシャルブログ

2014/ 2/13 13:14 image0018

昨日の夜は、一噌幸弘師による「一噌吹式無幻之夜」。

今回も超絶ソロ炸裂で、私は必死に着いていく感じでした(^^;

まだまだですが、ソロなどもさせて頂き、勉強になりました。

ご来場下さった皆様、どうもありがとうございました♪

次回の師匠ピットインライブは、4/2です。
私ではなく笛の武田朋子さんと、津軽三味線の小山豊さんが出演されます。
更に更にDEEPな素晴らしい世界になると思います〜!

(写真は、常滑駅前の焼き物&電車にポツンの私(笑))


2014/ 2/13 12:28 2014/ 2/13 13:14

初めて伺った常滑(とこなめ)は、常滑焼という焼き物の産地でした。

とこにゃん(大きな焼き物の招き猫)をタクシー内から眺めつつ、
常滑東小学校での桜プロジェクトへ向かいました♪

学校にはなんと、電動ろくろが40台あり、陶芸の時間もあるそう!
校内にも焼き物が沢山飾られていて、芸術的!


そんな今回は、小学4〜6年生の前で演奏し、箏体験コーナーも大盛況でした♪

演奏にもしっかり耳を傾けて下さり、どうもありがとうございました。


2014年
2月12日

名古屋ごはん〜

2014/ 2/12 20:50 2014/ 2/ 6  1:43

明日は、新宿ピットインでライブですが、
その前に大和ハウスプレゼンツによる
桜プロジェクトがある為、今夜は愛知に前乗りしています。

途中の名古屋駅にて、山野安珠美さんと夜ごはんを食べました〜♪
手羽先に土手煮に天むすに、名古屋を満喫♪

これで明日のW公演の体力はばっちりです!(笑)

明日のピットイン公演、どうぞお見逃しなく〜!

(写真は、名古屋おでん&明日のチラシ)


2014年
2月11日

初稽古〜

2014/ 2/ 9 11:31

電車の中や外を歩いていても、
雑音と雑音の合間から聞こえてくる
「ホォー!」や「ヨーイ!」や「イヤァ!」………。

今年も一噌師匠による稽古が始まりました。

太鼓の掛け声による空耳DAYSです。(笑)

相変わらず中々進みません(>_<)。
わ〜、次こそ…。

(写真は網代の荒波)


1392016642842.jpg

昨日行った城ヶ崎公園の写真です。

私はどこにいるでしょう?
ブログの写真をクリックして探してみて下さいね♪


IMAG1235.jpg 1392016618660.jpg 2014/ 2/ 9 13:56

今回の雪、本当に凄かったですね〜(*_*)
私はのんびり電車移動だったので大丈夫でしたが
皆様は道中大丈夫でしたか?

今日は、熱海市網代にて出張篠笛教室をさせて頂きました。
笛大好きな方と、笛を吹くだけでなく、笛話にも花が咲きました♪

その後は、ライブにもよくいらして下さる
蛭川麻季子市議会議員とお食事会。

気取らずほんわかしながらも、物凄く知的な方で、
そして美魔女コンテストにも出られる程の超美人!
お仕事をバリバリしながら、美の追求も怠らず
出来る人は何でも出来るなぁ、と思いました。

外は寒かったですが、ほんわか充実した一日でした♪

(写真は、蛭川麻季子議員と&網代港にてサザエのつぼ焼きとMさんと&
網代名物イカメンチ)


IMG_8880.jpg IMG_4973.jpg

予報通り、本当に大雪になりましたねぇ〜!
一気に東北へ来た気分です!
吹雪は冷凍庫の中みたいですし。(笑)

そんな今朝は、八王子市立柏木小学校にて、
お箏の山野安珠美さんと、桜プロジェクトに参加させて頂きました♪

今回は、二分の一成人式ということで、
小学四年生のお子様とご父兄の方々の前での演奏。

四年生は、音楽の授業でお箏を習っているそうで、
あじゅさんと私が伴奏をし、
皆さんがさくらさくらを演奏するシーンもありました。
10歳とは思えないくらいしっかりしていて、見事な演奏で驚きました。

他にも、二分の一成人式を祝う催しがあり、
ほっこりうるうるする場面もありました。

おめでとうございました♪


2014年
2月7日

鳴るなるとう〜

2014/ 2/ 7 14:50

今日は、久しぶりに成東の笛師 蘭情さんの工房へ伺いました♪

昨年の篠笛日和の初日にも、
ロビーにて笛の展示をして下さった蘭情さんですが
蘭情さんは日々笛の研究をされていて、
ステージ上で演奏する私達の意見も、熱心に聞いて下さり、
より良い演奏が出来る様、
一緒に試行錯誤して下さる素晴らしい方です。

自分に優しく人に厳しく。
笛の音には、演奏者の心だけでなく、
職人さんの心も込められているんですよね。

(写真は、蘭情さん工房にて。
奥から0.2本調子と、十三本調子と、ボールペンとイチゴ。
大きさの比率が不思議です(笑))


2014/ 2/ 6 11:49

節分が過ぎると今度はお雛祭り〜!
あられ久しく食べてないなぁ……
なんて、イベント事は食べ物ばかり気になる私です。(笑)

3/2は、習志野市民プラザ大久保にて、
ひなまつりコンサートに参加させて頂きます♪

今日は、その主催者の方とちょっぴり打ち合わせ。
以前からお世話になっている方ですが
こうしてゆっくり二人でお話するのは初めてでした。

お話させて頂くと、改めて
日々地域の女性や子供達の事を考えていて
物腰柔らかで、芯があり、とても素敵な女性だなぁ、と感じました。

人生経験の違いもあるのでしょうが、私も見習いたいです(*> U <*)

(写真は、AUN Jの木の糸で出来たトートバッグ&チャーム)


2014年
2月5日

2/13リハ〜

2014/ 2/ 6  1:43

「一噌吹式無幻之夜」と題した一噌幸弘師匠による
新宿ピットインライブのリハでした〜。

今回は、師匠のオリジナルを中心とした即興大会となりそうです♪

年末のコンチェルトプロジェクトよりも、楽譜量は少ないですが、
その分、即興部分が多くなり何が起こるか見逃せません。

是非いらして下さいね♪


先頭に戻る

山田路子 Official Website

山田路子プロフィール

日本の伝統楽器である横笛、篠笛・能管を用い、古典の技術を学びながらオリジナルの世界を追求している。

最近の記事一覧
カレンダー
« 2025年 4月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月間の記事一覧