横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]

山田路子の笛日和 オフィシャルブログ

12901272_819032574875458_65534296500.jpg 12916345_819032868208762_31752588450.jpg

今年最初の能楽堂へ行こう公演「風幻」を終えました〜♪

いや〜、共演者の皆様のしびれる音が沢山有り過ぎて
「カッコイイ〜!」と、本番中も
心の中で沢山叫んでました(*> U <*)

「ふふふ」の中の、タブラのボールと先生の能管の口唱歌も
「総田楽」の中の、お能の小鼓と長唄の小鼓の掛け合いも
素晴らしくて最高でした!

ご来場下さった皆様、ありがとうございました♪
今後の能楽堂へ行こう公演も、是非足をお運び下さいね♪

(写真はリハ風景)


2016年
3月29日

文化放送〜

12922277_815124818594275_153968933_o.jpg 12903825_815124825260941_792179225_o.jpg

ブログにてお知らせしそびれてしまいましたが
今日名古屋から東京に戻り
その後はお昼に、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」
に出演させて頂きました〜!

出演したのはAUN Jより、井上公平さん、尾上秀樹さん、私の三人で
生演奏も含め20分程の出演でした♪

大竹さんから、和楽器やAUN Jについての質問を頂いたりし
短いながらも様々な展開に話が進み、楽しかったです(*^^*)


12896192_1008740479205656_1385646334.jpg 12914829_1008740499205654_476751959_.jpg 12903415_1008740602538977_142175238_.jpg

AUN Jとして実に3年ぶりに、愛知県芸術劇場でコンサートでした♪

お子様から年配の方まで、沢山のお客様がいらして下さり
皆様とってもノリが良く
私達もノリノリで演奏させて頂きました(*^^*)

大ホールの会場に響き渡る和楽器それぞれの音も心地好く
大太鼓や箏、尺八の独奏なども楽器の音色を
存分にお楽しみ頂けたのでは、と思います。

それから手羽先もきしめんも美味しかったナ〜(笑)

また来たいです♪!


2016/ 3/27 15:26 12049354_840816896028391_58381745402_2.jpg

今回で5回目となる、カフェパパさんでの
あしながチャリティーコンサート♪
今年は、朗読の小松久仁枝さんと打花打火でお送りしました〜(*^^*)

小松さんの朗読は、景色が見えて、落ち着く雰囲気で、
作品に対する世界が一気に広がります。

小説や物語って、一人で読んでいると
スラスラなんとなく読んでしまうけれど
朗読をして頂くと、作者が一言一言選んだ
言葉の重みを、感じますよね。

今回は、宮沢賢治の自然と一体化したメルヘンな描写を
私自身楽しませて頂きました〜♪

そして二部は、打花打火で5曲と、小松さんとのコラボを1作品お届け。

打花打火としては、コンサートという形での演奏は久しぶり!
つきみっちょんの復帰第1号コンサートとなりました〜!おめでと〜♪♪♪

久々の演奏で、更に熱量も技術も増すつきみっちょんに、思わず
「これ、カホンだけど太鼓と間違えてない!?(笑)」
と聞いてしまう位でした(*> U <*)
母は強しですね!しかもたおやか。


そして、5回もバザーとコンサートを続けていらっしゃる
カフェパパのママさんパパさんは、本当に素晴らしいです。

また、毎年覚えていて下さり、早くからご予約を下さる方や
遠方からチャリティーに参加して下さる皆様にも感謝です。

東日本大震災へのあしなが育英会チャリティーのご報告は
後日Artspace cafepapaさんブログよりお伝え頂けるそうです。

皆様のご協力、ありがとうございました♪


20160326_132252_248.jpg 2016/ 3/27  1:01

今日は新宿のお寺にて
生徒さんと笛を奏でるミニ発表会でした♪
笛を始めて3ケ月の方から何十年の方まで
それぞれが好きな曲やチャレンジしたい曲を演奏し
十人十色の音が会場中に響き渡りました。

年々レベルアップされる皆さんにビックリ!
演奏の端々に練習の成果が感じられて
最後のお稽古よりも上手くなっている方が多く
お家で沢山練習されたんだろうなあ、と感じました。

演奏は一瞬ですが、
その一瞬に良い音を一つでも多く出すために
た〜くさんの積み重ねがいるんですよね。

そして皆さんとっても明るい方が多く
笛を通して様々な交流があり、ニコニコほのぼの♪

それから、今年はお箏の山野安珠美さんに
ゲスト出演して頂きました!
美しいお箏の生音に生徒さんもうっとり♪
お忙しい中ありがとうございました。


2016年
3月25日

成田山〜

image1_2.JPG image2.JPG image1

今日は、八千代高校鼓組時代の親友と
成田山新勝寺に行き、お詣りしました♪
成田山は、鼓組時代に太鼓祭りで毎年演奏していたので
本堂前はいわば青春の地。

あの頃と同じ並び順で写真を撮ってみましたが
つきみっちょんはちびっ子を抱えてるし
私は笛ケースしょってるし笑
あと50年後に同じ写真を撮ったら
今度は杖持ってるかな笑


2016年
3月24日

風幻リハ2〜

12814231_883814765049288_81061305075.jpg 12049361_883814771715954_52383593814.jpg

今日は午前中から、3/30風幻リハでした〜♪

今回の公演は、打楽器が充実している所とも、
見所の一つかと思います。

リハ中の音も凄い迫力で、改めて
日本の打楽器は打つだけではなく
声も重要な楽器の一部だなぁ、と感じます。

ドラムセットを一人で奏でる時とはまた違い
それぞれが一人一つの太鼓を用いて
伸縮しながら、異なる手組を合わせて行く様は
実に面白く、独特です。

更に今回は、長唄とお能の違いを感じられたり
インドの打楽器であるタブラのノリも楽しめたりするので
リズムマニアは必見かと(*> U <*)

他にも一曲一曲見所満載なので、是非いらして下さいね♪


2016年
3月23日

感想文〜

2016/ 3/23 15:02

以前、キャリア教育の授業でお話や演奏をしに行った
八千代市の小学校から、感想文が届きました〜♪

どの子も字が綺麗!(*> U <*)
そして丁寧な言葉で、嬉しい感想を書いてくれました(*^^*)

表紙のモンスターズインクのキャラクターが
篠笛を吹いているのも、なんとも斬新で可愛い!♪


2016年
3月22日

夏子さんリハ1〜

11701075_577070079126212_26766677653.jpg

4/10「和太鼓スーパーライブ in すわんど」のリハを
太鼓の福士夏子さんと行いました〜♪

今回は、夏子さんのオリジナル曲なども演奏させて頂きます。
ノリノリきゃぴきゃぴ?(笑)可愛い曲もあります(*> U <*)

チケットは、残り少なくなっているそうですので
お早めにご連絡下さいね〜♪


2016年
3月21日

風幻リハ〜

7706_881191831978248_736128308553093.jpg 920648_769966733135240_7486143569733.jpg

今日は、3/30「能楽堂へ行こう 風幻」のリハでした。

一噌幸弘師匠の壮大で緻密に作り込まれた能管曲や
益々複雑に絡み合って行く古典アレンジなどなど
今回も濃厚な一夜となりそうです!

また、管楽器は笛が4名に尺八
弦楽器はヴァイオリン、コントラバス
打楽器は、小鼓、大鼓、邦楽打楽器、タブラ
と各セクションが充実している上に
人間国宝の観世流シテ方 梅若玄祥先生が舞われます。

未知なる音の粒粒と、能楽堂という異空間の気の流れを
是非体験しにいらして下さい♪

一噌幸弘プロデュース能楽堂へ行こう2016 第一弾「風幻」

日時:3月30日(水)  開場18時半/開演19時 

場所:矢来能楽堂(神楽坂)

出演:一噌幸弘(能楽笛方、能管、篠笛、田楽笛、つの笛、リコーダー)
梅若玄祥(人間国宝、能楽観世流シテ方)
山田路子(能管、篠笛)
武田朋子(能管、篠笛)
加藤俊彦(能管、篠笛)
  辻本好美(尺八)
壷井彰久(ヴァイオリン)
瀬尾高志(コントラバス)
吉見征樹(タブラ)
成田達志(能楽小鼓)
柿原光博(能楽大鼓)
望月太喜之丞(邦楽打楽器)

チケット発売日:2016年1月4日(月)

料金:S席正面・座席正面指定席6500円
A席脇正面指定席5500円
B席中正面・座敷中正面自由席4500円

イープラス:http://eplus.jp/sys/main.jsp

カンフェティ:http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=32215&

お問合せ:幸弘の会 e-mail:info@issoyukihiro.com
tel:080-5092-6596(平日10−17時)

主催・企画・制作:幸弘の会

協力:?林泉


先頭に戻る

山田路子 Official Website

山田路子プロフィール

日本の伝統楽器である横笛、篠笛・能管を用い、古典の技術を学びながらオリジナルの世界を追求している。

最近の記事一覧
カレンダー
« 2025年 4月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月間の記事一覧