横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]
山田路子の笛日和 オフィシャルブログ
3月30日
能楽堂へ行こう 風幻〜
3月29日
文化放送〜
3月28日
AUN J in 愛知〜
3月27日
チャリティーコンサート〜
今回で5回目となる、カフェパパさんでの
あしながチャリティーコンサート♪
今年は、朗読の小松久仁枝さんと打花打火でお送りしました〜(*^^*)
小松さんの朗読は、景色が見えて、落ち着く雰囲気で、
作品に対する世界が一気に広がります。
小説や物語って、一人で読んでいると
スラスラなんとなく読んでしまうけれど
朗読をして頂くと、作者が一言一言選んだ
言葉の重みを、感じますよね。
今回は、宮沢賢治の自然と一体化したメルヘンな描写を
私自身楽しませて頂きました〜♪
そして二部は、打花打火で5曲と、小松さんとのコラボを1作品お届け。
打花打火としては、コンサートという形での演奏は久しぶり!
つきみっちょんの復帰第1号コンサートとなりました〜!おめでと〜♪♪♪
久々の演奏で、更に熱量も技術も増すつきみっちょんに、思わず
「これ、カホンだけど太鼓と間違えてない!?(笑)」
と聞いてしまう位でした(*> U <*)
母は強しですね!しかもたおやか。
そして、5回もバザーとコンサートを続けていらっしゃる
カフェパパのママさんパパさんは、本当に素晴らしいです。
また、毎年覚えていて下さり、早くからご予約を下さる方や
遠方からチャリティーに参加して下さる皆様にも感謝です。
東日本大震災へのあしなが育英会チャリティーのご報告は
後日Artspace cafepapaさんブログよりお伝え頂けるそうです。
皆様のご協力、ありがとうございました♪
3月26日
第9回竹の音楽祭〜
今日は新宿のお寺にて
生徒さんと笛を奏でるミニ発表会でした♪
笛を始めて3ケ月の方から何十年の方まで
それぞれが好きな曲やチャレンジしたい曲を演奏し
十人十色の音が会場中に響き渡りました。
年々レベルアップされる皆さんにビックリ!
演奏の端々に練習の成果が感じられて
最後のお稽古よりも上手くなっている方が多く
お家で沢山練習されたんだろうなあ、と感じました。
演奏は一瞬ですが、
その一瞬に良い音を一つでも多く出すために
た〜くさんの積み重ねがいるんですよね。
そして皆さんとっても明るい方が多く
笛を通して様々な交流があり、ニコニコほのぼの♪
それから、今年はお箏の山野安珠美さんに
ゲスト出演して頂きました!
美しいお箏の生音に生徒さんもうっとり♪
お忙しい中ありがとうございました。
3月25日
成田山〜
3月24日
風幻リハ2〜
3月23日
感想文〜
3月22日
夏子さんリハ1〜
3月21日
風幻リハ〜
今日は、3/30「能楽堂へ行こう 風幻」のリハでした。
一噌幸弘師匠の壮大で緻密に作り込まれた能管曲や
益々複雑に絡み合って行く古典アレンジなどなど
今回も濃厚な一夜となりそうです!
また、管楽器は笛が4名に尺八
弦楽器はヴァイオリン、コントラバス
打楽器は、小鼓、大鼓、邦楽打楽器、タブラ
と各セクションが充実している上に
人間国宝の観世流シテ方 梅若玄祥先生が舞われます。
未知なる音の粒粒と、能楽堂という異空間の気の流れを
是非体験しにいらして下さい♪
↓
一噌幸弘プロデュース能楽堂へ行こう2016 第一弾「風幻」
日時:3月30日(水) 開場18時半/開演19時
場所:矢来能楽堂(神楽坂)
出演:一噌幸弘(能楽笛方、能管、篠笛、田楽笛、つの笛、リコーダー)
梅若玄祥(人間国宝、能楽観世流シテ方)
山田路子(能管、篠笛)
武田朋子(能管、篠笛)
加藤俊彦(能管、篠笛)
辻本好美(尺八)
壷井彰久(ヴァイオリン)
瀬尾高志(コントラバス)
吉見征樹(タブラ)
成田達志(能楽小鼓)
柿原光博(能楽大鼓)
望月太喜之丞(邦楽打楽器)
チケット発売日:2016年1月4日(月)
料金:S席正面・座席正面指定席6500円
A席脇正面指定席5500円
B席中正面・座敷中正面自由席4500円
イープラス:http://eplus.jp/sys/main.jsp
カンフェティ:http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=32215&
お問合せ:幸弘の会 e-mail:info@issoyukihiro.com
tel:080-5092-6596(平日10−17時)
主催・企画・制作:幸弘の会
協力:?林泉