横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]

山田路子の笛日和 オフィシャルブログ


ONE ASIA等でいつもお世話になっている
出光さんのコンサートがございます♪
詳細は公式サイトをご覧ください。

【「出光興産コンサート〜未来を奏でる音楽会〜」出演決定!】

2017年7月1日(土)山口県・周南市文化会館
2017年8月26日(土)北海道・苫小牧市民会館
2017年11月12日(日)千葉県・市原市千葉製油所出光会館
2017年11月25日(土)愛知県・知多市勤労文化会館

AUN J クラシック・オーケストラ
  井上良平 【和太鼓/津軽三味線】
  井上公平 【和太鼓/津軽三味線/篠笛】
  石垣秀基 【尺八】
  山田路子 【篠笛】
  市川慎 【箏】
  山野安珠美 【箏】
  尾上秀樹 【中棹三味線】
  秀-HIDE- 【鳴り物】
ONE ASIA Selection Members
  リドゥアン(シンガポール)【パーカッション】
 ウマル(マレーシア)【マレー・ガメラン】
 ミー(ベトナム)【ダン・バウ(一弦琴)】

※周南公演は石垣秀基の代わりに田辺しおり(尺八)が出演します。
※苫小牧公演は石垣秀基、尾上秀樹の代わりに佐藤公基(尺八)
伊藤圭佑(津軽三味線)が出演します。
※ONE ASIA Selection Membersは公演ごとに編成が変わります。

コンサートへの参加方法などは随時下記の公式ページにて解禁されます。
現状、周南公演のみ告知解禁されております。

公式URL
http://www.idemitsu.co.jp/idemitsu_concert/index.html

出光興産コンサート ~みらいを奏でる音楽会~とは
(出光興産HPより抜粋)

2006年より当社事業所の立地する地域の皆さまへの文化貢献を目的に日頃の感謝の意を込めてコンサート活動をはじめました。
2017年から、若手音楽家の発表機会の創出、また就学生への体験学習など、音楽経験の支援を狙いとした活動を実施します。
この取り組みでは、出演者と地元小中学生が音楽の共演やワークショップでの体験を行うことによって次代を担う若者の「挑戦」「成長」「能力の発揮」を支援していきます。
2017年
5月28日

能管お稽古~


今日は一噌幸弘先生宅で行われている
能管のお稽古にお邪魔しました。
一年ほど前から能管を習われている方々の
グループでのお稽古だったのですが
既に三曲目のお稽古をされていて凄いなあと思いました。

能管(能楽の古典)って、中々習える場所が少ないですよね。
もし習いたいと言う方は、一度一噌幸弘HPより
ファンクラブ欄をご覧下さい。

(写真は無いので、奈良の阿闍梨餅)
2017年
5月27日

カープ~


何だかブログ更新が遅くって、更に
美味しい食べ物ばっかり載せてますが、、、
以前頂いたこちらのカープ帽からす麦クッキー!
とても美味しかったです♪
それにしてもカープグッズ、凄い増えましたねえ!
2017年
5月26日

あなご~


この間、鳴り物秀さんオススメの穴子を食べに行きましたあ。
穴子ってお寿司の時位しか食べたことなかったですが
めっちゃ美味しかったです!
流石、江戸っ子秀さん!
2017年
5月25日

こみち~


細い路地とかって、時間があるとつい通りたくなります♪
なんでだろう。
2017年
5月24日

ガリバー~


八王子にて行われていた
第28回 ガリバーライブサーキットに出演しました♪
こちらのイベントは、チケットを購入すると
5つのお店で飲み放題食べ放題!
そして各お店で行われている6組の音楽も
自由に聞き放題!という企画で
お客様も多く、とても賑わっていました〜♪

私達は、The Gulliver と言うお店にて
3ステージ演奏させて頂いたのですが
なんと今回は和太鼓の大多和正樹さんが
カホンで飛び入り参加して下さり
お客様も私達も、大多和さんの技に
食い入っておりましたあ!

竹弦囃子としては、初めて訪れた八王子市ですが
皆様ノリが良くって、本当に嬉しかったです
どうもありがとうございました♪
2017年
5月23日

AJMTG〜


昨日は奈良から戻り後、aunjミーティング。
やっぱりメールでなく直接会って話した方が
ニュアンスや気持ちが伝わり易いですね♪

自分達のライブや、イベントや大きなプロジェクトなど
一つ一つコツコツと〜♪
と思うけど、気付くとあっという間に月日が経ってしまう私、、、苦笑
2017年
5月22日

金魚すくい〜


大和郡山市は金魚の街でしたあ。
ホテルのフロントで大会のチラシを発見。
サンダル禁止とか、縁日の金魚すくいのノリしか知らなかったので
規定を読んでびっくり!
金魚すくいを舐めてました私(@_@)
いろんな世界があるなあ〜。

そして最後の奈良食は、やっぱり車内寿司〜笑
今回は柿の葉寿司ではなく、ローストビーフ寿司にしましたあ♪

奈良県の太鼓チームのやまと獅子太鼓20周年公演でした〜♪
鳴り物秀さんが演出を手掛けた今回の公演は
メンバーさんやスタッフさん達が一眼となって創り上げた舞台で
それぞれの環境や立場、年齢などを越えて
お互いに話し合ったり語り合ったり、時には闘ったりと
交流をしながら生まれた作品だったなあ、と思います。

また、今回の本番の事だけを考えるのではなく
技術や考えなどを次世代へ受け継いで行こうとする姿勢が
何だか、お祭りを受け継ぎ、歴史を繋ぐ町と同じで
あたたかくて熱くて、素敵でした。

本当にとっても進化したやまと獅子太鼓の皆さん
20周年おめでとうございましたあ♪
またお会いしましょうね〜♪

さてさて、幾度と通った奈良の道のりも今回で一区切り。
車窓からの景色や、帰りの車中で食べる柿の葉寿司
レインボーラムネに、古墳や丘など、名残惜しいです〜!
ありがとうございましたあ♪
2017年
5月20日

奈良入り〜


さてさて!いよいよ明日となりました!
やまと獅子太鼓さんの20周年記念公演に向けて
本日奈良入り&ホール入りしましたあ♪

楽屋には嬉しい柿の葉寿司〜&
大和郡山市名物の駅前のコロッケ!
さあ明日へのエネルギーチャージもばっちりです♪

先頭に戻る

山田路子 Official Website

山田路子プロフィール

日本の伝統楽器である横笛、篠笛・能管を用い、古典の技術を学びながらオリジナルの世界を追求している。

最近の記事一覧
カレンダー
« 2025年 4月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月間の記事一覧