横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]
山田路子の笛日和 オフィシャルブログ
2018年
10月18日
10月18日
デモ音源〜
2018年
10月17日
10月17日
ふらっと〜
2018年
10月16日
10月16日
10/20リハ〜
10/20ピアノデュオのレフレールさんとの公演のリハでした♪
レフレールさんの美しい音色の曲や、カッコイイ曲などを
ご一緒させて頂けてとても嬉しいです♪
2018年
10月15日
10月15日
10/27 習志野音楽祭〜
2018年
10月14日
10月14日
12/9 アマテラス〜
久々に太鼓の月村路子さんと、打花打火として出演させて頂くのは
12/9新舞踊の紀山宝聖先生による紀山会 25周年記念公演
「アマテラス 宇宙展」です♪
会場は千葉市文化センターです♪
曲は打花打火が担当しており、只今練り練りしております♪
がんばりま〜す!
2018年
10月13日
10月13日
AUN J in 秋田〜
お箏の市川慎さんの故郷、秋田にてaun J公演でしたあ♪
いつもとってもあたたかい秋田のお客様に
今年もお会い出来るのを、メンバーみんな楽しみにしていました♪
遠方からも沢山応援に来てくださり、本当にありがとうございました!
楽屋のケータリングは秋田の銘菓が沢山!
スタッフの皆さまのお気遣いも、とても嬉しかったです(^_^)
2018年
10月12日
10月12日
11/17 代々木能舞台保存プロジェクト〜

11/17は代々木能舞台に出演させて頂きます。
有形文化財にも登録されている能舞台にて
船弁慶の能舞と日本舞踊をお楽しみ頂くという素晴らしいプロジェクトです。
是非お越し下さい。
第3回代々木能舞台保存プロジェクト
「船弁慶」~能舞と日本舞踊の競演
11月17日(土) 13:30(開場13:00)
場所:代々木能舞台(渋谷区代々木4-36-14、初台駅より徒歩5分)
出演:篠笛独奏 山田路子
「船弁慶」 能舞と日本舞踊
日本舞踊「船弁慶」(前) 寿柳貴彦ほか
能舞「船弁慶」(前シテ) 浅見慈一ほか
日本舞踊「船弁慶」(後) 寿柳貴彦ほか
能舞「船弁慶」(後シテ) 浅見慈一ほか(装束付)
扇のお話 吉田誠男(株式会社伊場仙)
対談 浅見慈一、寿柳貴彦
公演ホームページ http://www.yoyoginoubutai.com/
料金 :10,000円(税込)全席自由
※お茶・お菓子付
ご予約:03-6261-7882(平日11時〜17時)
info@anyjapan.net エニー
※未就学児童の入場はご遠慮ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
代々木能舞台では「日本文化をコラージュする」をテーマに、ジャンルを超えた日本文化の現代のあり様を皆様に楽しんでいただく特別企画を続けてまいります。
「船弁慶」~能舞と日本舞踊の競演
能は、600年以上演じ伝えられてきた芸能で、古くは「猿楽」と呼ばれ、謡(うたい)と囃子(はやし)を伴奏に、様式化された極めて簡素な所作で物語が展開されるのが特徴です。中世に完成をみた能は、人形浄瑠璃文楽や歌舞伎、日本舞踊、さらに現代の芸術活動にも大きな影響を与えてきました。
このたびは、能から移された演目が色濃く残る日本舞踊に焦点を当て、舞の輪郭がどのように変遷していったのかを同じ演目「船弁慶」にてご覧いただきます。伝統芸能独特の構成「前」と「後(ノチ)」を能舞と日本舞踊がそれぞれ演じる方法は、他ではみられない通好みの珍しい公演です。
また日本の芸能には欠かせない扇について、天正18年(1590年)創業の日本橋の老舗扇舗「伊場仙(いばせん)」から専門家にお越しいただき、『扇で見比べた舞の違い』を掘り下げていただきます。舞台にそよぐ季節の風を感じながら、秋の1日をゆっくりとご堪能ください。
2018年
10月11日
10月11日
AUN J in 埼玉〜
浦和実業学園高等学校の芸術鑑賞会で演奏させて頂きました♪
午前と午後の二回公演で、会場はさいたま文化センター。
大っきなホールでした♪^ – ^
AUN Jメンバーの都合上、太鼓は前田剛さんに
お箏はSAKURA Jの石本かおりさんに助っ人をお願いし
前田さんと能管セッションなども楽しかったです(^∇^)
また、今回はゲストに元力士の大至さんと
ボーカルユニットのStarLightsさんともコラボさせて頂き
素晴らしい歌声で会場も一気に盛り上がりました!
どうもありがとうございました♪
2018年
10月10日
10月10日
浦和リハ→蓑笠リハ〜
昼間は、明日の学校公演向けて浦和のホールにてリハ
学生さんの知ってる曲などもいろいろありそうな感じです♪
夜は、12/16「蓑笠の客人」の音楽リハでした♪
こちらは、よりdeepな日本文化や精神を表現した東保さんの作品で
今回もアンテナ沢山立てて芸術表現の世界を楽しみたいと思います。
2018年
10月9日
10月9日
小学校演奏&〜
今日は、愛川さんは一足お先に大阪へ帰られたので
白浜町日置小学校にて、ソロ演奏をさせて頂きました♪
全校生徒の前での演奏の後
関係者の皆さまの前でも少し演奏させて頂きました♪
それから、アドベンチャーワールドで
8月に生まれたパンダの赤ちゃんを見たり
生後3日目のペンギンの雛を見たり
とっても感動するイルカショーも見させて頂きました♪
パンダの赤ちゃんの名前は只今募集中だそうですよ♪
そして、白浜銘菓 かげろうの本店で、生かげろうも頂きました♪
短い時間でしたが白浜を満喫させて頂きました(^O^)