横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]

山田路子の笛日和 オフィシャルブログ

2017年
8月26日

AUN J in 苫小牧~


そして今日は本番!
沢山のお客様にお越し頂き、あたたかい拍手を沢山頂きました♪
トトロや、途中の太鼓体験、一本締めや、ふるさとの歌など
一緒に参加して下さって嬉しかったです♪

客席の皆さまのお顔を拝見していると
なんとなく、ジーンと来る様な瞬間もあり
音楽を通して会話をしている様で
そういう時間って、かけがえのないものだなあと思います。

苫小牧東小学校ブラスバンド同好会の皆さんとのコラボも
楽しかったですし、本番の音量に気合いを感じました!
(一瞬ですが私も恋ダンス一緒に踊っちゃったり笑)

本当にありがとうございました♪
2017年
8月25日

苫小牧リハ~


今日は午後にホール入りだった為
午前中にあじゅさんとレンタサイクルで海辺へお出かけ♪
苫小牧はホッキ貝(北寄貝)が名産という事で
ホッキカレーと海鮮丼を朝ごはんに♪
お刺身はとっても新鮮で、カレーもコクがあって美味でした!

そして午後からホール入りし、リハーサルや
小学生とのコラボリハ、ワークショップなどを行い
明日に備えました♪
2017年
8月24日

苫小牧入り~


夜の便で北海道へGO!
出光興産コンサート「みらいを奏でる音楽会」の為
AUN Jとして初めて苫小牧へ。

夜なのでまだ景色は分かりませんが
今夜は大きな大きなホッケを頂き流石北海道!
と思いました♪
2017年
8月23日

譜面書き書き〜


生徒さんの発表会用、自分のライブ用、そして今年のone asia用
などなど、譜面を書き書き日和です〜汗

この楽器でこのフレーズを吹いたらどうなるかな?とか
この音はちょっと難し過ぎるかな?とか
演奏する楽器や、演奏する人を思い浮かべながら
音をイメージして音符にします。

そして今頭がパンパンになったのでブログ書きtime!
いつもギリギリ子な私を、いつかは卒業したいなあ苦笑
2017年
8月22日

笛練2〜


今夜は2回目の笛アンサンブル練♪
9/10「竹灯籠と舞の夕べ」にて
生徒さん2名とつきみっちょんとお送りします♪
太鼓が入る前に笛アンサンブルをまとめられる様、がんばろー!
ほへ〜急遽夜のカラオケボックスで練習したら
目がショボショボ〜(@_@)

私達の出番は、17:10〜17:40です♪

出演:打花打火&笛の会
月村路子(太鼓) 山田路子(篠笛) 大木紀子(篠笛) 中台和紗(篠笛)
2017年
8月21日

お肉パワー〜


今日は美味しい牛丼を汁だくで頂きましたああ♪
野菜も好きだけど、なんかお肉食べるとやる気が出る気がするー!
ごちそうさまでした♪

この前のaun J関西ツアーで、楽屋で撮ってもらった一枚〜。
写真撮る時つい目を上に向けちゃうみたいです私笑

午前中は、笛の生徒さん2名と笛アンサンブル練習をし
(9/10の竹灯籠と舞の夕べでお披露目です♪)
午後から美容院でリフレッシュ
ヘアメイクなどいつもお世話になっている中村さんのいらっしゃる
ARROWS by stringsへ。

今日は金曜なので、AUN Jブログも更新しましたよん。
ご覧下さいね♪

http://ameblo.jp/aunj/page-2.html

今年も竹弦囃子で東北ツアーを行います!
山形近辺の皆様、お待ちしております♪

↓ 「竹弦囃子東北ツアーin 山形」

8/28(月) 川西町 ライブスペースJam 
(山形県東置賜郡川西町大字上小松2992)
ご予約 片倉 090-2989-1552

8/29(火)高畠町 浜田広介記念館 
(東置賜郡高畠町大字一本柳2110)
ご予約 宮原 090-3360-6316

8/30(水)小国町 おぐに開発総合センター
(西置賜郡小国町大字岩井沢704)
ご予約 伊藤 090-2847-8500

いずれも、開場18:00、開演18:30
チケットは、各会場共に3,000円

主催:各会場『竹弦囃子コンサート実行委員会』

企画・制作:(株)Jam planning
 tel 0238-42-4533
2017年
8月17日

よりみちライブ~


今夜は打花打火&ピアノの田中さとこさんで
船橋きららホールのよりみちライブに出演させて頂きました♪
祭りにちなんで曲や、初秋を感じさせる虫の声など
船橋市民であるつきみっちょん選曲の下
地元MCなども含め、楽しくお送りしました♪

どうもありがとうございました♪

先頭に戻る

山田路子 Official Website

山田路子プロフィール

日本の伝統楽器である横笛、篠笛・能管を用い、古典の技術を学びながらオリジナルの世界を追求している。

最近の記事一覧
カレンダー
« 2025年 4月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月間の記事一覧