横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]

山田路子の笛日和 オフィシャルブログ

2017年
11月8日

AUN J 学校公演~


お昼は都内の中学、高校の芸術鑑賞会でした♪
男子校だったのですが、始めからとてもノリが良く
鳴り物HIDEさんコールも凄かったです笑
沢山盛り上げてくれて、ありがとうございました♪
2017年
11月7日

下山→AUN Jリハ~


今朝はご来光を拝んでから下山し
明日のaun J学校公演リハに行きましたあ♪
良いお天気で、下山中も富士山が見えて良い景色でした~♪
2017年
11月6日

山登り~


母と七面山に登りました♪
黄緑、黄色、オレンジ、赤と移り行く紅葉と
まだ雪を被っていないカッコイイ富士山を眺めながら
自然と一体になって行く心地で登りました。
山頂付近と奥の院からの富士山も絶景!

宿坊 敬慎院に泊まり、夜の御勤めの後に
奉納演奏も少しさせて頂きました。
偶然にも身延山高校の二年生もいらしていて
演奏に耳を傾けて下さいました♪
聞けば身延山高校には雅楽部があるそうで
能管も篠笛もすぐに音が出ていました♪

素敵なご縁に本当に感謝です♪
2017年
11月5日

大手町〜


昨日のおんたまライブ、ほんとネタの宝庫だったなあ笑
などと電車で一人思い出し笑いをしながら
今夜はピアノの中村由利子さんの30周年記念コンサートに、友達と伺いました。
音楽も演出も、とおおっても素敵で、豊かな気持ちになりました♪
本当におめでとうございます♪

温泉たまご みはし湯LIVE、終了致しました♪

前座の習志野カルトッテさんのお陰で浴槽内もあったまり
温泉たまごのテーマ曲である、温泉たまご出囃子の
ゴーゴゴーゴゴー参加率もMAX!

あたたかく見守って下さったり
習志野連呼にご協力下さったり
温泉たまごじゃんけんに挑んで下さったりと
本当に沢山の笑顔と失笑をありがとうございました!

黄身子の出身地である習志野にいらして下さり
本当に嬉しかったです♪
また日本のどこかでゴーゴゴーゴゴーしましょう♪
2017年
11月3日

きだい祭り〜


今宵は日本橋きだい祭りにて、吹気入音(fukiirune)の
路上パフォーマンス練り歩きを行いました♪

笛三管によるハモリやアドリブなどを行い
びっくりしながら聴いて下さるお客様や
拍手して下さる方、ノリノリで踊られるお子様など
正に祭り!な一夜でした♪
最後にはアンコールも頂きました♪

吹気入音、またどこかに出没出来たらと思います♪
お客様、スタッフの皆様、どうもありがとうございました!
2017年
11月3日

にんじんクッキ〜


明日の温泉たまごライブでは、ご来場下さった皆様に
習志野のふるさと産品 カトランベーカリーの
にんじんクッキーをプレゼント♪

黄身子がまだとっても小さかった頃
カトランベーカリーのすぐ近くに住んでいて
慣れ親しんだやさしいお味です〜♪

お席は残り僅かです〜ゴーゴゴーゴゴー!
2017年
11月2日

明日の最終リハ~


今夜はお教室の後、明日11/3に日本橋にて行われる
熈代祭(きだいまつり)の最終リハでした♪

カラオケボックスで行なったのですが
通された部屋には、煌びやかなスタンドマイクが!
これはシャッターチャンス!という事で
一人一人写真を撮ってからリハ開始!笑

明日は、大木紀子さんと中代和紗さんと
路上練り歩きパフォーマンスを行います♪

ユニット名は吹気入音(フキイルネ)と名付けました。
お時間ございましたらお立ち寄り下さい~♪

11月3日(金・祝)

まちなか伝統パフォーマンス

場所:日本橋 あじさい通り

17:30~、19:00~各30分間練り歩き

出演:吹気入音~fukiirune~
   山田路子、大木紀子、中代和紗(以上篠笛)

観覧無料

雨天時はコレド室町の下の地下歩道
もしくは福徳の森ステージにて行います。
(その場合、演奏実施回数や時間帯の変更有。)
2017年
11月1日

11/4おんたまリハ〜


今夜は11/4温泉たまごLIVEのリハ日!
曲リハもさる事ながら、台本チェックにも余念がありません。
リハ中に各メンバーからのアイディアも沢山飛び出し
もう笑いを堪えるのが必死!はあ苦しい笑

是非、ここでしか味わえないおんたま習志野編を
お楽しみ下さい♪
2017年
10月31日

お稽古〜


今朝は、3回目となる桃山ビート・トライブの篠笛指導日。
とってもとってもお忙しい中、今回も物凄い集中力で何度もフレーズを
頭に叩き込み、みるみる覚えて行く小平太さん!脱帽です。

そしてその後は、11/3日本橋のリハ。
こちらも生徒さん2名とスタジオ時間ギリギリまで
何度も練習して行きました。

改めて篠笛の難しさを感じる今日この頃ですが
その分、本番が楽しみ!達成感も増す筈♪

先頭に戻る

山田路子 Official Website

山田路子プロフィール

日本の伝統楽器である横笛、篠笛・能管を用い、古典の技術を学びながらオリジナルの世界を追求している。

最近の記事一覧
カレンダー
« 2025年 4月 »
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月間の記事一覧