横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]

2016年 5月 の記事一覧

13221070_859955760776825_82532442650.jpg IMG_0351.JPG

ただいまです〜♪

「卑弥呼」公演に参加させて頂き
17〜21日までシンガポールに行ってました〜♪

作曲家の菅野由弘先生をはじめ
クラシックの皆様や邦楽器の皆様
声明のお坊様方や、日本舞踊、歌舞伎の皆様
そしてスタッフの皆様や主催者様に
大変良くして頂きました。

今回は、能管パートと言うことで、指使いなど試行錯誤しましたが
本当に良い勉強となりました。
ありがとうございました♪

シンガポールは凄〜く綺麗で、デザインに凝った建物が沢山あって
うひょ〜面白い!と思いました。
そしてマーライオンはライオンじゃない
ということを知りました(*> U <*)

(写真は出演者の方々と&エスプラネードホール)


2016年
5月17日

行ってきます〜

2016/ 5/17 10:43

それでは今からシンガポールへ行ってきます〜♪
5/21の夜に帰国します〜!


2016年
5月16日

ダカダ会議〜

2016/ 5/16 12:20

お昼はつきみっちょん宅でダカダ会議♪

その前に美味しい手料理を頂いちゃいました〜♪(*> U <*)
つきみっちょん作親子丼!
卵ぷるぷる〜手際も良くってさっすが〜!

会議は今後の打花打火の動きについて♪
内容はまだヒミツです(*> U <*)

そしてつきみっちょんのお子様に癒されてから
明日の準備やお教室へGO!

ごちそうさまでした〜♪


2016年
5月15日

三猿富士踊終了〜

13173923_10205230141907680_413314349.jpg

武蔵野芸術劇場にて行われた「三猿富士踊」終演致しました〜♪

東保光さんの世界は本当に奥が深く、ぶっ飛んでいて
参加される皆様もぶっ飛んでいて
面白くて刺激的な一時でした。(*> U <*)

作曲は勿論のこと、作曲される前段階の下調べも凄く
日本古来の文化にとても詳しい東保さん。
舞台美術を作ったり、皆で使う打楽器を沢山集めたり
何から何までご自身でされていて
一言では言い現せないとても濃い世界でした。

小節数数えるのは大変だったけれど
エネルギッシュな方々と同じ舞台に立て
本当に良い体験をさせて頂きました♪

ありがとうございました♪


2016/ 5/12 12:07

昨日帰りの電車で、寝ている男性が突然、
「ゴロンッ!」と何かを床に落としました。

何か珍味のにおいがするし
ジップロックに入ってる感じだし何だろう?
と、さりげなく見てから思わず二度見!(@_@)

それは、紐に縛られたカニがゴロンと落ちて来たのでした。

その人は相変わらず寝ていて、
更に袋に入っている落花生も落ちそうになっていて
磯の香りは車内に漂うし、その方はずっと寝てるし
何だかシュールで一人笑ってしまいました。
ああカニいいなぁ食べたいなぁ。(笑)


さてさて本題です。
この度AUN JのHPがリニューアルされました〜♪

それから9/16草月ホールAUN J公演チケットも
先行発売開始しました♪

是非チェックしてみて下さい♪


そして、明日はいよいよ古事変奏プロジェクト「三猿富士踊」

こちらも是非いらして下さい〜♪

(写真は、この前のリハ休憩中に、ラーメン食べてる尾上さん)


2016年
5月13日

Wはじめまして〜

o04800387136452439591.jpg

今日は、はじめまして!な方々とのリハーサルが2件♪

1つ目は5/20「卑弥呼」公演のリハ。
こちらは、昨年の日本公演を経ている奏者の方が多い中に
はじめまして!で入って行ったので、足を引っ張らないかドキドキ。

能管パートなので、指使いが篠笛とは違い複雑(>_<)
ドキドキでしたが、お顔馴染みの方もいらっしゃり
(というか、昨日会った石垣さんも一緒(笑))
皆様気さくな方が多く、ありがたかったです♪

演奏は……(@_@)でしたが(^_^;)
様子が分かったので、複雑な指使いや
メリカリを瞬時に出来る様ファイト〜!


そして2つ目は、6月に行くアゼルバイジャン公演のリハ。
こちらは、民謡歌手のおもだか秋子さん、津軽三味線のはなわちえさん
和太鼓「彩」の葛西啓之さんと私というメンバー。

こちらも、音を一緒に出すのは全員はじめまして!だったのでドキドキ。
それぞれの持ち曲や民謡カバー等を
先ずは一緒に音を出してみてみました。
この四人で、アゼルバイジャンという地で
どんな公演が出来るか、未知なる可能性にワクワクです♪

そしてこちらの現場も、皆様良い方ばかりでホッ。


その人との「はじめまして!」は一度きりしか味わえないから
気も使うしドキドキだけれど
でもこの感覚、瞬間が良いです。
新しい音や技術に刺激を沢山頂けるし
はじめまして記念日です♪

(写真はアゼルバイジャンリハ後)


13230316_924017257696904_37342309127.jpg 13214781_1038364362909934_2060383035.jpg

今日から開始しましたAUN Jの次回CDに向けたリハーサル!

メンバーそれぞれが、うむうむ〜( ̄〜 ̄;)
と試行錯誤しながら、曲を生み出しています。

実際に音を出してみると
いろいろ見えてくる物もあり、また持ち帰って練る曲も。

音楽の神様〜!どうか宜しくお願い致します〜!お恵みを〜!
と言いたくなる気分です(*> U <*)

他にもいろいろ忙しいけど、がんばります〜(^o^)v


2016年
5月11日

古事変奏リハ3〜

2016/ 5/ 1 19:47

5/15の最終リハ〜♪

3匹のお猿さんが、可愛い(*^^*)
そして凄い身体技術です(*_*)

祈りの公演。
クライマックスも見ものです(*> U <*)

(写真は、ドイツのご飯終盤〜)


2016年
5月10日

お花畑〜

CgyxcbFU4AAUeXS2.jpg

お花畑でらんらるんらら〜♪
先日の香川の時の写真です(笑)

今日はお教室などをして、夜は初めましての方と打ち合わせ。
素敵な方々とこれから創りあげる世界。
いろいろ考えつつ、人と人同士
音を出したら見えてくるかな♪


13177978_10205196969518391_805524245.jpg

今週末に迫った古事変奏プロジェクトのリハでした〜。
今日から踊りの方々も合流し、
三味線の田中悠美子さんもいらっしゃいました。

凄くバランスの良い編成で
古来の音を彷彿とさせつつも新しい広がりがあり
踊りも、お面や衣装も相まって
様々なシーンが表現されています。

曲の繋がりや、音の強弱やタイミング、音色などを研究して
まとまりを上手く作って行きたいです。


先頭に戻る

山田路子 Official Website

山田路子プロフィール

日本の伝統楽器である横笛、篠笛・能管を用い、古典の技術を学びながらオリジナルの世界を追求している。

最近の記事一覧
カレンダー
« 2016年 5月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月間の記事一覧