横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]

例えば♪〜

2014年
11月21日

例えば♪〜

1416493197675.jpg 1416493264251.jpg

今日はお教室日和。

どの様に伝えれば、息が真っ直ぐ伸びるのか
高い音、低い音の吹き分けが出来るのか、
曲に抑揚がつくのか…など、
生徒さん皆さんに同じ様に伝えても、
捉え方は人それぞれで、出てくる答えも人それぞれです。

なのでいつも、あの手この手、
あの言葉この言葉で説明します。

何かに例えたり、イメージしてもらったり、
体の使い方を伝えたり
擬音語で「ブヒョーー!」など(笑)

いろんな事を言い、そのどれかが、
その方のツボにはまった時は、
ヤッタ!という気持ちになります。

開かずの扉の鍵の開け方が、
分かった時の様な感じです(*> U <*)

謎解きの様なお稽古、
私自身、もっともっと表現の幅を広げて
それを上手くお伝え出来る様にして行きたいです〜!

(写真は昨日の続き。なんだか真ん中に夫婦がいるみたいです(笑))


1416492524616.jpg

昨日の雑談ブログとはガラッと変わり、
今日は足立区ギャラくシティホール 音楽室にて
篠笛日和のリハでした〜♪

六人六様の笛の音色、六人六様の楽曲の曲調、
それらを、ピアノ、ベース、パーカッション、和太鼓による
サポート楽器の皆様が素晴らしいアプローチで膨らませて下さっています♪

曲毎に楽器編成も異なり、

ふわ〜っと、どこかに飛んで行きそうになる位、幻想的な曲や
ノリノリセッションで体が自然に動いちゃう曲
チャンチキピーヒャラ祭り囃子の様な心地よい曲

等、名曲も沢山あり、リハで皆さんの音を聞いているだけでも
凄く楽しかったです〜♪♪♪

そしてそれらの音楽が、新竹取物語の語りに溶け込むと
一体どんな世界が生まれるのでしょう。

多分、いらした方はオープニングからビックリかもです(*> U <*)

あ〜♪ほんと楽しかった♪

……ってまだリハの段階でしたね(笑)本番早く来ないかな〜♪


先頭に戻る

山田路子 Official Website

山田路子プロフィール

日本の伝統楽器である横笛、篠笛・能管を用い、古典の技術を学びながらオリジナルの世界を追求している。

最近の記事一覧
カレンダー
« 2014年 11月 »
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月間の記事一覧