横笛奏者・山田路子 のブログへようこそ。私が演奏している篠笛や能管などの横笛のコンサート情報や、日々の活動の様子をお届けします。 [公式サイト] [スケジュールの詳細] [お問い合わせ]

2014年 1月 の記事一覧

DCIM2265 2014/ 1/31  9:56

最近の小学校では、「キャリア教育」という授業があるんですねぇ〜。

私の頃には有りませんでしたが、
自分の進路や将来を考える時間で、
今日は私の父が勤めている八千代市の小学校にて
キャリア教育の授業を打花打火でさせて頂きました♪

笛吹きと太鼓打ちという、少々特殊な(?)職業ですが、
先ずはちょっぴり演奏を聞いてもらい
その後、どうやってこの職業になったか、進路を決めるアドバイス!?
等、お話させて頂きました。

また、今回は15分毎に生徒さんが入れ替え制で、
私達打花打火以外にも様々な職種の方が授業をされていて
私も受けたいな〜!と思う授業が沢山ありました。
(小学生に戻りたいナ〜(笑))

進路は人それぞれ違うものですし、
一概に私の話が役に立つのか分かりませんが、
将来について、前向きに考えるきっかけになってもらえたら良いな〜♪と思いました。

(写真は、今回待合室となっていた図書室にて。
持っているのは名札と、気になった絵本(笑))


2014年
1月30日

AUN J録音〜

2014/ 1/30 17:19 image0017

中野にあるスタジオにて、AUN Jのとあるレコーディングでした〜。

今回は石垣さん作曲による、とても素敵な一曲です♪
皆様にお届けできるのはいつ頃になるでしょうか♪

それから、昨年のワンアジアツアーの様子が
本日のウォールストリート ジャーナルのアジア版に、掲載されています。
ありがとうございます!


2014年
1月29日

漸く〜

2014/ 1/29 11:39

新年も大分開けてしまいましたが、漸くご先祖様のお墓参りと
祖父母の所へ行く事が出来ました〜。

祖父は、去年90歳を迎えましたが
相変わらず元気で、今日もジョークを連発!(笑)

アンコールワット公演の番組も見てくれていて、
そのせいか、終始外国語なまりの日本語で話しかけてきて、
現地のガイドさんの様でした。(笑)

また、カナダで見つけた90を祝うメッセージカード
(ラメが沢山付いていて「90」と書いてあります。)も、
今日漸く渡すことが出来、遅ればせながら喜んでもらいました。

いつまでもユーモアたっぷりの元気なおじいちゃんでいて欲しいです〜!


そして、こちらも大分遅れましたが、
今夜は毎年恒例、高校の友達3人とのクリパです♪
わ〜いいってきます♪


2014年
1月28日

〜しじょうがい〜

2014/ 1/27 22:47 2014/ 1/27 22:48

「しじょうがい」と読むそうです。

先日の1/13新春ライブや、打花打火ライブ等にいらして下さっている
書の吉原先生が、素敵な言葉を書にして送って下さいました♪

私の写真の下手さで、その書の素敵さは
伝わりにくくなってしまったかもしれませんが、
とっても嬉しかったので、載せさせて頂きます。

意味は、詩や画の心。

この言葉の意味と、書で表すリズムや間や形と、書いて下さった方の背景と、
相まって感ずるのが、書の素晴らしさの一つかもしれませんね。

大切にさせて頂きます。


2014年
1月27日

うなぎ〜♪

2014/ 1/27 20:12

今夜は、いつも応援して下さる
カトランベーカリーのおじさんにお呼ばれして
谷津の「割烹 奴(やっこ)」にて行われていた
習志野八千代菓子組合新年会にお邪魔致しました〜!

カトランさんのサプライズで、宴会前に能管演奏を行い
その後は、歓談の席で皆様ご存知の曲や、
奴のお母さんへお届けする曲等を、吹かせて頂きました♪

そしてなんと、奴の美味しいふっくら鰻重もご馳走になりました〜♪
あ〜至福の一時です〜!


和菓子や洋菓子の職人さん方から、
修行時代の厳しさや、経営についての大変さなどを少し伺い
いつも何となく通る街や、立ち寄る地元のお店が、
より一層愛おしく感じました。

チェーン店も便利で良いですが、
やっぱり、いろいろ会話をしながらふらっと立ち寄れる
地元ならではの個人商店って良いよな〜、と思います。


2014年
1月26日

Mr・JUN〜

2013/12/ 3 12:51

打花打火のリハ場所としてや、
つきみっちょんの稽古としてお借りしていた
船橋のお店、Mr・JUNが東金に移転されるということで、
お昼につきみっちょんとお別れ会に参加しました。

和太鼓が思い切り叩ける環境は中々無いのですが
快くお店の営業時間以外の日にお店を貸して下さり、
お陰様で、打花打火で曲を練ったり、練習をしたりする事が出来ました。

今まで沢山お世話になりました。(>_<)

(写真は、カンボジアに咲いていたお花)


image

小見川市民センターにて、創生神楽公演を終えました〜!

舞や書をされる方々の気を、
同じ舞台上でひしひしと感じながら演奏させて頂きました。

また、私は篠笛のpianissimoの高音伸ばしから、
能管の強い音まで、様々な音を出させて頂き、いろいろ勉強になりました。
(まだまだですが…(^^;)

主催者の皆様、スタッフの皆様、共演者皆様、
本当にどうもありがとうございました。


あ、それから明日はAUN Jのアンコールワット公演のBS日テレ再放送日です〜。
詳しくはスケジュール欄をご覧下さい。

(写真は終演後の音楽隊♪知っている方もちらほら!?)


2014年
1月24日

小見川リハ〜

2014/ 1/23 21:17

とある公演の一つ目、今日は、明日行われる創生神楽公演のホールリハでした〜。

同じ千葉でも初めて訪れた小見川の地で
明日は創生神楽の音楽隊として、笛を吹かせて頂きます。

音楽隊のメンバーは、日頃よくお会いする方々もいて
皆和気あいあいとしています〜♪

(写真は、この間見つけた地元新京成線の時刻表。
いつの間にか音符記号が書かれていて、ちょっと心が踊りました♪)


2014年
1月23日

とある仮録音〜

DCIM2229

今日は梅ヶ丘にて、とある現場の音録り〜。

日本舞踊の方々と、映像チームに提出する用の音源を仮録音しました。

琵琶と鼓と太鼓と笛の世界。
だんだん濃厚な感じになってきました〜!

タイミングを合わせるのが難しいですが、
ぴったり合ったら素敵だろうな〜♪

(写真は、一昨日のぽんぽこりんにて)


2014年
1月22日

AUN Jリハ〜

2014/ 1/22 18:42 2014/ 1/22 18:42

何故か、AUN&秀さんが尺八を吹いている写真な今日は(笑)、
2/2凱旋ライブや、その他のAUN Jリハでした〜♪

AUNさん達、本当に芸達者ですよね〜。

2/2AUN Jのアジアツアー凱旋公演、もうまもなくです☆

(写真は、リハ終了後)


先頭に戻る

山田路子 Official Website

山田路子プロフィール

日本の伝統楽器である横笛、篠笛・能管を用い、古典の技術を学びながらオリジナルの世界を追求している。

最近の記事一覧
カレンダー
« 2014年 1月 »
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間の記事一覧