2019年
7月12日
7月12日
篠笛の魅力を発見しよう2〜
先週と今週の2回続けて行われた
習志野市の大久保公民館主催による講座
民族音楽を楽しむ「篠笛の魅力を発見しよう」
無事に終えました♪
2回目の今日は
前半は、笛や音階の説明と、篠笛や鳥笛体験
後半は、和太鼓の月村路子さんによる太鼓の紹介や
笛と太鼓の演奏、そして会場の皆様と一緒に
音楽を作るコーナーもありました(^ν^)
月みっちょんお手製のシェイカーも
持って来てくれました♪( ´▽`)
今回も沢山の方にいらして頂き
どうもありがとうございました♪
講座なので、いつもより沢山話さねばで
私自身もとても勉強になりました!
そして、今回講座をさせて頂いた
習志野市民会館(大久保公民館)は
小学生の頃から通っていたし
打花打火のデビューライブもここでした!
長年親しんできたこちらのホールですが
今年の11月には新たな建物に移るので
恐らく今回が最後の演奏。
最後の演奏を打花打火で出来て嬉しかったです♪
また、移転に伴い
この民族音楽講座も今回で最後だそう。
実はこの講座の1回目にも私出させて頂いていて
(何年も前だと思うのですが)
最後の回にも呼んで頂きました。
どうもありがとうございました♪
そして建物もホールも緞帳も機材も客席も
長年ありがとう♡お疲れ様でしたあ。
お問い合わせ
お問い合わせ・ご依頼・山田路子へのメッセージは[お問い合わせフォーム]からどうぞ!
- 山田路子プロフィール
-
日本の伝統楽器である横笛、篠笛・能管を用い、古典の技術を学びながらオリジナルの世界を追求している。
- 最近の記事一覧
- カレンダー
-
« 2025年 7月 » 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - 月間の記事一覧
-